“Made in U.S.A.”品質との出逢い
ものづくり・品質への想いの原点

Outline
01
キャブ株式会社の前身は、1930年(昭和5年)に創業した「辻󠄀合名」です。私たちの歴史はここから始まります。当初は、鉄道省や逓信省※1からの放出品※2を扱う入札業の会社でした。戦争で一時的な中断はありましたが、1947年に「辻󠄀喜八郎商店」として再出発し、新たにアメリカ軍の放出品の取扱いを始めました。アメリカ製衣料は、原材料から縫製・加工・設計、すべてにおいてクオリティが高く丈夫で高機能。この当時世界でもっとも豊かな国が手がけた“Made in U.S.A.”の品質に強く魅了され、私たちのものづくりがスタートしました。1955年頃には、旧本社所在地である名古屋市中村区名駅二丁目(旧・中村区広井町)に移転し、私たちキャブ株式会社の礎が築かれていきました。

02
1960年代に入りアメリカ軍放出品の供給が減少したことで、私たちはオリジナル製品の開発を本格的に開始しました。「米国軍規格」※3を入手し研究を重ね、実物を何着も分解することで製法を特定。確かな品質をもつキャブオリジナルウェアの礎を築いていきました。この探究心こそが、国内での量産化を成功させる原動力となっています。
1965年には、名古屋市の紳士服縫製団地内に「辻󠄀喜八郎商店 三好工場」を開業し、防寒作業着やミリタリー製品の量産を開始。なかでも「キャブ・カストロコート」は大ヒットを記録し、象徴的な存在となりました。現在でも「カストロコート」といえば防寒用アウターを指すことばとして使われています。1970年代には中国でカットソーの生産を開始。
この頃の生産背景が、後の“ミリタリーのキャブ”というイメージ、そして現在の「United Athle」の基盤となっています。
※1 逓信省:かつて日本に存在した郵便や通信を管轄する中央官庁
※2 放出品:官庁から民間に払い下げられた物資
※3 米国軍規格(Mil-Spec.:ミルスペック):米国における軍用品の調達規格の総称、とりわけ米国国防総省が規定する装備品の耐久性能に関する規格の通称