Environment成長環境・福利厚生

キャブ株式会社は、事業の成長とともに、
働く人の成長と豊かさを大切にする会社です。
当社が目指すのは「事業の成長」と「働く人の成長」がともに循環し、高め合う環境をつくることです。
成長する市場に対応し、新たなチャレンジが生まれる環境だからこそ、社員一人ひとりが活躍できるフィールドが広がります。
また、給与や福利厚生といった「モノ」の充実だけでなく、仕事のやりがいや誇り、成長を実感できる「心」の満足も大切にし「働く人の物心両面の充実した働き方」の実現を重視しています。その結果、個々の社員が安心して長く働きながら、自らの価値を高め、当社の未来を築く存在へと成長していけると考えています。
永続的な成長サイクルの図

成長環境

Growth Environment

01
挑戦を後押しする
成長環境
当社は「まずやってみる」ことを大切にし、挑戦を歓迎する会社です。失敗してもそれを学びに変え、成長の糧とすることで新たな挑戦への意欲が生まれます。経験を積み重ねながら自分の可能性を広げ、失敗を恐れずに前へ進む力を養うことで、挑戦の先にある成長を実感しながら自分らしく活躍できる環境がここにあります。
02
成長を支える
研修制度
当社では、実際の業務を通じて学ぶOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を中心に、キャリアステージに合わせた体系的な研修制度を整備しています。入社時から段階的に成長できる環境で、確かな実力と自信を育みます。
新入社員研修
会社概要理解
業務体験・基礎スキル
フォローアップ研修
基礎知識の再確認
応用力・対応力
リーダー
(キャリア) 研修
マインドセットとスキルの
装着柔軟な思考・ 適応力
管理職研修
経営視点の獲得
組織マネジメント
新入社員研修(2〜3週間)
新卒・中途・職種を問わず会社の全体像を理解するため、社内の各部門の役割や業務の流れを学びます。
フォローアップ研修
職種ごとに、より業務に沿った研修を行います。
現場に慣れてきたタイミングでおさらい研修を行うなど、現場での応用力・対応力を身に付けます。
リーダー(キャリア) 研修
失敗を恐れず挑戦するモチベーションやチームでの協力の重要性など柔軟な思考と適応力を養います。
管理職研修
中小企業経営の基本やマネジメントの在り方を実践的に学んだり人間力を磨く研修など、管理職に求められるマインドを総合的に学び、組織風土の向上につなげます。
その他
倉庫研修、海外工場研修、繊維基礎知識研修など。
03
社員一人ひとりの可能性を
広げる制度
学習支援制度
資格取得や社外研修に対する費用補助を行い、業務知識習得だけでなく将来のキャリアアップにつながる学習も支援。社員が学び続ける姿勢を大切にする環境づくりを推進しています。
キャリア開発制度
希望職種・部署へのキャリアチェンジの道をひらく「人事異動・自己申告制度」を設置。
経験や適性を考慮した異動機会を提供し、社員一人ひとりの自分らしいキャリア構築をサポートします。
04
仕事へのやりがいを
高める制度
評価制度
半期ごとに自ら目標を設定し主体的に取り組む姿勢を重視。定期的な面談と振り返りで成長を促し、達成度を評価して昇級や報酬に反映させる仕組みです。
表彰制度
全社員の投票による「CAB YEAR AWARD」「新人王」や「最優秀スタッフ賞」「クオーターMVP」など活躍した社員への表彰、長きにわたる社員の努力と成果を賞賛する永年勤続表彰(5年から30年)など、モチベーション高く働ける環境を整備しています。

福利厚生

Employee Benefits

01
ライフイベントに合った
働き方
出産・育児・介護など、人生の重要な節目を支える制度を整え、安心して働き続けられる環境を提供します。
出産・育児
産前産後休暇のアイコン
産前産後合わせて14週間(多胎児妊娠の場合は22週間)の取得が可能です。
配偶者出産休暇のアイコン
配偶者の出産の際に取得できる休暇制度。出産時の立ち会いなど2日間の取得が可能です。
育児休業のアイコン
子育てをする社員を対象に、子が1歳(やむを得ない理由がある場合は最長2歳まで)になるまで休業が可能です。ライフステージに応じた柔軟な働き方を支援します。
子の看護等休暇のアイコン
子どもの病気やけが、入学式・卒園式など「小学校3年生修了」までの子1人につき、年間5日間(2人以上の場合最長10日間)の休暇取得が可能です。
※時間単位での取得も可能
育児時短勤務のアイコン
養育中の子どもが小学校に入学するまでは、短時間勤務が可能です。
介護
介護休暇のアイコン
常時介護を必要とする家族の介護のために、1人につき、原則として通算93日まで休業を可能とする制度です。
介護休暇のアイコン
要介護者1人につき、年間5日間(2人以上の場合最長10日間)の休暇取得が可能です。
※時間単位での取得も可能
介護時短勤務のアイコン
要介護状態にある家族を介護する場合は、短時間勤務が可能です。
特別休暇
慶弔休暇のアイコン
結婚や忌引など、ライフイベントに合わせた特別休暇を取得できる制度です。
リフレッシュ休暇のアイコン
在籍5年ごとに平日5日の特別休暇を取得できる制度です。制度利用時に、休暇補助を支給します。
02
安心して働ける環境づくり
企業型確定拠出年金や退職金制度を導入し、社員の安定した生活と将来の資産形成を支援します。
選択制企業型確定拠出年金のアイコン
給与の一部を確定拠出年金に拠出するか、給与として受け取るか自分で選択できる制度です。将来の資産形成を自由に選択できます。
退職金制度のアイコン
入社3年以上経過した従業員に対し勤続年数に応じた退職金を支給します。
※中小企業退職金共済に加入
家族手当のアイコン
配偶者、子どもを扶養している場合に、家族手当を支給します。
業務災害総合保険のアイコン
万が一の事態に備え保険に加入しています。業務中のケガはもちろんのこと、休日や日常生活でのケガや病気の入院も補償されます。
育休支援手当のアイコン
育児休業を取得した従業員に対し、育児休業給付金と賃金との差額の一部を会社で補填する制度です(最大180日)。
03
充実した報酬制度
1人あたりの生産性を高め、高水準の賃金を実現します。
インセンティブのアイコン
全社の月間目標達成時、全従業員に報酬を支給します。
決算賞与のアイコン
年度営業利益が規定の水準を満たした場合、定期賞与とは別に支給します。