About C.A.B.3分で分かるキャブ

キャブ株式会社ってどんな会社?
私たちは、90年以上の歴史を持つ
アパレルメーカーです。
ここでは、当社の事業、仕事内容や
社風について紹介します。

事業内容

Business

90年以上の歴史を誇る
アパレルメーカー
当社は1930年に創業した、
長い歴史をもつアパレルメーカーです。
「タフでなければ製品ではない」という信念のもと、“Made in USA”の品質に思いをはせ、その精神を次世代へと受け継いできました。
現在は、無地アパレルブランド「United Athle」を企画・製造し、Tシャツやパーカー・バッグなど、バリエーション豊富なアイテムを展開しています。アパレル業界はもちろん、企業のユニフォームや部活動のおそろいウェア、イベントグッズなど多岐にわたる分野で活用されています。

事業内容

Business

特徴・強み

Feature

業界・取引先企業を支える、日本最大級の
無地アパレルメーカー
当社の取引先企業は全国1万社以上あります。そのなかで培ってきた豊富なノウハウと経験を活かし、取引先企業のビジネスを力強く支援しています。多様化するニーズに応えられるよう、新たなラインアップの企画・開発にも積極的に取り組み、いま“求められる”製品をお届けしています。また、国内外のサプライヤーと密接な連携をとることで、確かな品質の製品を安定的に供給できる体制を構築し、多くの信頼を獲得しています。無地だからこそ広がる可能性。私たちはこれからも新たな価値を創造し、アパレル業界のさらなる発展に貢献していきます。

特徴・強み

Feature

仕事内容

Work

多様な業界のニーズに応え、
取引先企業のビジネスを広げる
私たちの仕事は、製品の企画・開発・製造から始まり、取引先企業への卸売りを通して、エンドユーザーへ商品を届けています。
当社には「ものづくりの仕事」「売る仕事」「支える仕事」があり、それぞれがお客様へ価値の提供を目指し仕事に取り組んでいます。「ものづくりの仕事」である品質・生産管理職は国外サプライヤーと連携し、確かな品質の商品を安定して供給できるよう努めています。「売る仕事」である営業職は、取引先企業のニーズをていねいに引き出し、最適な製品のご提案や活用方法をアドバイス。「支える仕事」にはさまざまな部門があり、業務が円滑に進むよう日々取り組んでいます。
私たちは、各部門がプロフェッショナルとしての意識をもち、取引先企業のビジネスの下支えをするべく励んでいます。

仕事内容

Work

社会的責任の一環としての
エシカル・サステナブル

CSR

企業としての責任を果たし、
持続可能な未来へ
当社は、企業の社会的責任(CSR)の一環として、持続可能な社会の実現に向けた取組みを推進しています。
リサイクル素材やオーガニックコットンといった環境負荷の少ない原材料を採用したシリーズ「United Athle GREEN」をリリースし、持続可能性の高い商品を継続的に開発・供給することで環境に与える負荷の低減に貢献。
また、徹底した生産計画のもとで商品の製造を行い余剰在庫が生じないよう取り組み、商品廃棄ロスの低減にも取り組んでいます。
私たちは、持続可能な未来を見据えた生産を通じて、アパレル産業をはじめとする世の中全体の「明るい未来」を目指しています。

社会的責任の一環としての
エシカル・サステナブル

CSR

数字・社員の声で知るキャブ

Numbers & Voice

数字で知る
創業年
1930
創業90年を超える企業は全体の約6.7%
(2024年帝国データバンク)
平均年齢
26%
54%
14%
4%
2%
34.6
20代
30代
40代
50代
60代
※2025年4月現在
男女比率
男性
女性
52.8
%
:
47.2
%
※2025年4月現在
新卒・中途比
新卒
中途
19.8
%
:
80.2
%
※2025年4月現在
社員の声で知る
洋服が大好きで「ものづくりに携われる仕事をしたい」と思っていた頃、とあるショップで「United Athle」の商品を目にしました。細部にまでこだわったものづくりをしている会社だと感じたからです。
取引先企業の業界が多岐に渡るため、幅広いお客様と商談ができる当社の営業職は、自分自身の知見を広げることもできると感じ、魅力的でした。
他ではあまり見ないビジネスモデルに魅力を感じました。また、ミリタリー製品の開発を経て、現在の事業内容へと転換してきた歴史から、時代や状況に応じて柔軟に変化していくことができる会社だと感じたからです。
入社の決め手は?
「United Athle」の商品は流行り廃りがないことに加えて、タフなので長く使うことができる点が魅力的でした。また「挑戦する人を応援する」社風と聞き、新しいことにチャレンジができると思いました。
面接官の人柄や、事前に会った先輩社員の雰囲気や人柄が決め手です。1番は「会社の雰囲気」が良かったからです。
衣食住のような生活に紐づく商品づくりの仕事がしたいという思いが強くなったことで異業種から転職しました。キャブは商品企画から、卸売・物流まで一貫しており、この会社で仕事をしたいと思い入社を決めました。
キャブで身につく力
1
自分で考え、
やり抜く力
2
コミュニケーション力
3
アパレル知識
どんな人柄の方が多いか
仕事に対して熱心
明るく、元気。素直。
他人のことを自分のことのように喜んだり
悲しんだりしてくれる人が多いです。
フレンドリーな人。
個性が強い人。
明るくお話上手な方が多い。
休憩時間はいつも会話がはずみます。
心根の良い人ばかり。分からないことや
相談ごとがあったときに、誰に聞いても
手を止めて話を聞いてくれる。
キャブの好きなところを教えてください
若手の頃から裁量権の大きい仕事が多く、第一線で仕事ができるところ
会社全体で、社員にしっかり還元しようと考えてくれているところ
アットホームな雰囲気で、みんなと話しやすいところ
向上心は持ちながら、「競う」ではなく「切磋琢磨」しているところ
みんなが違う色の個性・すばらしさを持っているところ
前向きでビジネスをより良くしようという考え方が、当たり前にカルチャーとして根付いているところ
ワークライフバランスで知る
平均残業時間
13.5
時間/月
※2024年度実績
有給休暇平均取得日数
16.4
日/年
※2024年度実績
年間休日
124
日/年
※2024年度実績※
育休制度について
育休取得者復職率
87.5
%
※男性 2/2名、女性 5/6名、計7/8名
※2024年度実績
育児休業の取得率
男性
75
%
:
女性
100
%
※男性 3/4名、女性4/4名
※2024年度実績
社員の声
子ども2人の育休を連続で取得し、長く職場から離れていたため、復職への不安がありました。しかし、会社が復職に向けた面談や社内制度の整備をしてくれたおかげで、働きやすい環境で過ごせています。
女性社員
1年間の育休期間中は、慣れない育児で大変なこともありました。しかし、復職先があるという安心感は大きな心の支えになりました。現在は時短勤務をしているおかげで仕事と育児の両立ができています。また、子どもの体調不良による急なお休みに対し、部署全体でのフォロー体制があり、とても感謝しています。
女性社員
同じ部署に子育て中のメンバーが複数おり、安心して育休を取得できる雰囲気がありました。育休中には、定期的に社内報で会社の様子を知ることができたり、総務部から制度の説明があったりしたことで、安心して復職できました。
女性社員
育休取得の1番のきっかけは、男性の先輩社員の育休取得の前例があり、理解を得やすい雰囲気が根付いていたのが大きいです。上司や同僚も私の育休取得時は快く送り出してくれました。男性が育休を取得しやすい環境に感謝しています。
男性社員
私は、当社のなかで初の男性育休取得者でした。自身が育休について何も知らないところからのスタートでしたが、総務部の方々がしっかりと説明・サポートしてくださったおかげで徐々に不安が軽くなりました。取得に向けて育休期間中の業務体制など、整備しきっていないところを決めていかなければならず、上長を含め当時は大変でした。しかし、苦労したかいがあり、2度目の育休取得時にはより取得しやすくなり、周囲からも男性の育休取得に前向きな声をかけてもらえました。
男性社員
私は、約3か月という、当社の男性社員のなかでは長期間育休を取得しました。自身が営業ということもあり、育休前の引き継ぎ・情報共有にはしっかりと時間を割いて準備をしました。部署のメンバーの協力もあり、育休期間中は子育てに集中できました。復帰の際は、久しぶりのビジネスの場への緊張や不安を感じていましたが、実際にはお客様も社内のメンバーもあたたかく迎えてくれ、問題なく復職できました。
男性社員